美しい髪を育む
髪にハリ・コシが出にくい、ボリュームが出づらい、うねりが気になるなど、年齢を重ねるとともに髪にもエイジングサインは表れるものです。これらは、ホルモンバランスや生活習慣の乱れ、ストレス、紫外線、間違ったヘアケアなどにより頭皮の老化が進んでいることが原因です。
ツヤのある美しい髪は、その人の顔立ちを引き立たせ魅力的に見せてくれます。健康で若々しく美しい髪を育てるには、頭皮が健康であることが大切。日頃から頭皮ケアにはしっかりと気を配りたいですね。
\気をつけたい4つのポイント/
バランスの
良い食事
ストレスを
溜めない
十分な睡眠
正しい
頭皮ケア
毛髪にダメージを与える
熱、摩擦、紫外線
肌同様、毛髪と頭皮も若い時と同じ状態を保つことは難しくなってきます。原因は様々ですが、いつまでも健康でキレイな髪を保つために、できるケアはしたいもの。ダメージを与える要因とケア方法について見てみましょう。
○ドライヤー前にはタオルドライを
毛髪は熱に弱く、さらに長時間のドライヤーは摩擦によるダメージを髪に与えてしまいますので、ドライヤーの前にはタオルドライをしましょう。
Pointタオルドライした後に、オイルを数滴手に取り毛先を中心になじませると、摩擦を軽減できます。
○濡れたまま寝ない
濡れた毛髪は、摩擦が起こりやすくなっているので、乾かさずに寝るとキューティクルが剥がれてしまい、大きなダメージを受けてしまいます。
また、寝癖がつきやすくなるため、きちんと乾かしてから寝ましょう。
○紫外線は大敵。帽子や日傘で対策を
毛髪にとっても紫外線は大敵。ダメージが進むと毛髪内部が空洞化しやすくなり、髪のツヤ低下やパサつき、切れ毛などトラブルの原因となります。
紫外線の強い季節は帽子や日傘を使用しましょう。
イキイキとした
毛髪のためにできること
顔と同じく頭皮も一枚でつながっている皮膚なので、加齢による変化があります。
年齢とともに「髪が細くなった」「ハリ・コシがなくなった」と感じる現象は、その土台である頭皮の変化によるものかもしれません。
美しい髪を育てる頭皮のためには正しいケアが必要ですが、食事による栄養バランスも大切です。
毛髪はケラチンというタンパク質からできているので、動物性タンパク質が豊富な白身魚や鶏肉、あるいは納豆や豆腐などの大豆製品がおすすめです。
また、タンパク質以外にもビタミン、ミネラルもバランス良く摂取することが大切です。
美しい肌も髪も一日にしてならず。毎日の正しいケアと食事で若々しい印象を保つことを心がけたいですね。
参照元:薬事日報社 毛髪の科学と診断
日本化粧品検定協会日本化粧品検定 コスメの教科書第2版